ひと足先に家を建てた先輩ブログを紹介。 家づくりの失敗談などエピソードが満載。

メイン画像

想像力が足りなかった後悔箇所 2

30代でマイホームを建てることになったurara さん。
工事は着々と進んでいますが今回はエコキュートと給湯器の置き場での後悔話です。
urara さんの体験を伺ってみましょう〜




今回の失敗点は、私にとってはものすごーく大きな失敗なのですが、見る人によってはほんの些細な、もしくは気にもならない、失敗とすら言えない内容かもしれないことを、先にお伝えしておきます。鼻で笑ってやって下さい。

我が家の立地は前にも何度か書いていますが、外観的に無機質になりがちな西側と北側が道路沿いで人目に付き、家の顔とも呼ばれる南側と東側が敷地向きという残念な環境です。土地を新たに購入する方なら事前に回避できますが、我が家は敷地内…ならぬ、夫実家の隣の土地を買わされた買って建てたので、どうしようもない話でした。

で、それでも悪戦苦闘して(設計さんがw)西面は動きのある貼り分けに、北面は存在感のあるダーク色の外壁にして、窓の位置も1階2階でびっちり揃えて、何とか見映え良くまとめて下さり、色々葛藤もありましたが、最終的には納得して外観が決まった訳です。

最終の図面、立面図ではエコキュートと室外機は↓この

位置にありました。





道路から丸見えの西側には置きたくなくて、何度か位置検討をお願いしましたが、水廻り(特に浴室)の位置上、北西から移動は出来ない。北側に置いてしまうと、駐車スペース的にもデッドスペースが勿体無いとのことで、西側になりました。

せめて西側でも、角にひっそり立ってれば目立たないかな?と思い直しました。






年明けに雪がどっさり降った頃、クロスの問題でお茶出し以外は新居に近づかなかった辺りに、設備屋さんも出入りしていました。

ある日、新居の裏(玄関の位置的には裏だけど、道路からは丸見えの西側)で設備屋さんが雪を掘っていました。こんな寒い中大変ですね、ありがとうございます、と挨拶のみ交わし、てっきり配管の工事かな?なんて思っていました。

今思うと本当に無知で嫌になります。この時点で物申していれば、事前に何とかできたかも知れないのに。


次の日、新居の前にエコキュートが段ボールに入って倒れていました!

玄関付近にいた土間タイル屋さんに「これは…?」と聞くと、「まだ固まんないから設置できないよ」とのこと。何が?…と考えて、やっとわかりました。エコキュートを置く土台(コンクリ)ですね。

それより玄関前に縦に倒れているエコキュートの方が気になりましたが、濡れて大丈夫な物だからコレでイイとのことで、そうかコレでイイのか…と、歩くのに邪魔であることを指摘できませんでした(ー ー;)

そして、出来上がった土台の位置はここでした。北西角に置きたいという密かな希望はもはや打ち砕かれました。設備屋さんに相談しようと思っていたくせに、言うの忘れてたんだから仕方ない。図面通りです。






そして、数日後。エコキュートが設置されていました。図面通り…ではなく。






土台の真ん中ではなく、やたら左(北)寄りに窓枠にくっつく状態で。そして立面図よりやたらでっかくて存在感バッチリ!





☆何より、拘っていた西側の外観が台無しなのが一番イヤです。でも、もっとまともな理由もあり。

1.エコキュートが縦すべり窓にびったりくっついていて、窓は開けられますが採風は確実に遮られます。

2.何故か土台の真ん中ではなく、やたら左寄りに設置されていて、右側にもう1個室外機置けそうなくらい空間が余ってるんです。(下手な図ではちょこっとしか無いですが(ー ー;)実際にはそうなんです)

3.立面図で見て想像していたよりも、やたらでっかくて窓より高さがある。そして丸っこくてダッサい圧迫感半端ない。

3.のエコキュートの大きさが立面図と全然違うのは、HM標準の370Lをこちらの希望でサイズアップし460Lにしたのが、仕様書には記載されましたが図面には反映されていなかったようです。詳しくはこちら。

そして、我が家のエコキュートはパナソニック等のスマートなタイプではなく、サンデンというメーカーのずんぐりむっくりなタイプ。より大きさが強調されています。

1.と2.の問題を武器に、まずはTさんにトライ。(この時点ではTさんよりMさんが頼れる人だとは知らなかったので)

Tさん「もうアンカーで止まってるので無理です」

見事玉砕。これ以上はTさんが恐くて言えませんでした。

後日、今度は設備屋さんにトライ。

設備屋さん「いやー、もうアンカーで止まってるので無理っすね!」

私「そうですか…。図面とも位置がだいぶ違ったので…」

設備屋さん「いや、配管もここに来てるんで移動は無理っす」

こちらも玉砕。

というわけで、嫌だと泣いても喚いてもエコキュートはこの変な位置から動きません。風通しが悪くても土台からやたらズレてても、このまま現状維持です。

あとは見た目の問題ですが、さすがに夫も「あれはちょっと俺も気になる」と言ってくれて、目隠しをすることになりました。

室外機カバーならホームセンターで何回か見たことがあり、すぐ想像が付きました。室外機はフェンスより低い位置にあるのでそこまで目立たないのですが。

これが候補です。




こっちもカッコいい!




問題はエコキュートです。エコキュートのカバーは市販では売っていないようで、自作か、あとは外構屋さんもしくは設備屋さんか大工さんに依頼して、オリジナルで作成して頂く形のようですが、我が家は外構費用を余分には残していないので、もし造るなら自作な気がします。

夫に自作は可能か聞くと、時間とお金をかければ造れなくはない。でもプロに依頼したような仕上がりを期待されても困る。とのお返事。ごもっともです。

あとは、西側には3mの擁壁から落ちない為のフェンスは付いていますが、別に目隠しフェンスをエコキュートの前だけ重ねて設置する方法を考えました。

これが候補です。



夫にカバー自作(一番安上がり+プレッシャー)と目隠しフェンス(外構業者に頼むよりは安上がり)ならどっちがイイか聞いたら、目隠しフェンスが良いそうなので、雪が溶けたら目隠しフェンスを購入することになりました。設置は夫がしてくれるそうです( ´ ▽ ` )ノ

今だからこんな顔( ´ ▽ ` )してますが、本当はエコキュートの位置を角に持ってこれなかったことで、数日はモヤモヤぐずぐず。・゜・(ノД`)・゜・。凹んでました。やっぱり一生一度の家づくり、言いづらくても!言いたいことは言わなきゃダメですね。余計に後悔します。…と結論だけまともなこと書いてみました。

何から始めていいか困っていませんか?

“広島の注文住宅まるわかりキット”をお届けします。