ひと足先に家を建てた先輩ブログを紹介。 家づくりの失敗談などエピソードが満載。

メイン画像

web内覧会:脱衣⇔洗濯室をつなぐ機能的な棚

脱衣所ってどうしてもグチャグチャになりがちですよね…。こういう風にすれば良いのか!と、ハッとするアイデアをご紹介します。スッキリするのに機能的な理想的な棚です♪

こんばんは。
なんだかすっごい夜中になってしまいました。。

 

でもこの記事は昨日からちょこちょこ書いていたものなので、更新しておきます!

 

本日は洗濯室のご紹介なのですが、書き始めて思いました。
(*゚0゚)ハッ  ここがもしかしたら一番のこだわり所だったのかも…   と(笑)

洗濯室全部を説明しようとするとすっご長くくたびれる記事になりそうなので、
今日は脱衣と洗濯室の間に作った造作の棚、ここについてのみご紹介します^^

 

実は、お風呂への要望の中に、こんなのもありました。
・脱衣を洗濯室と隣接させる。
・ただし、脱衣と洗濯室とは独立させ、収納棚で仕切る。
・脱いだものは脱衣から収納棚へ入れ、洗濯室からそれを取って・・・などなど。

だから、間取りを考えるとき、脱衣の隣に洗濯室の場所を確保しました。
あとは、棚なのですが、私の中には明確なイメージがあったのに男性陣にはどうも伝わらなくって、
なんか図面(赤丸の部分)でも、脱衣側と洗濯室側に1つづつ棚が描かれていましたww 違うよーヽ(´o`;

zumen-datuitana

なので、どんな棚にするかは棚を作るときに私が設計図を書いて渡すことにし、
とりあえず、水色の枠の長細いひと続きの部屋を作ってもらいました。

この写真の右側が先日ご紹介したお風呂の戸。
左側が洗濯室の戸です。

nairan-datui01

で、お風呂の戸を開けた左側にある棚が本題の棚です!

nairan-datui02

脱衣の方から見るとこのように↓なっています。

nairan-datui03

寸法は私が絵を書き、父ちゃんに手渡しました。
父ちゃんはそれに沿って棚の枠を作り、
扉は建具屋さんに来てもらってこんな戸が欲しいんです! って直接説明しました。
こういった細かいことは直接、ジェスチャーを交えてでないと駄目ですね^^
(戸の色は壁が真っ白だったので建具屋さんが白がよかろうと選んでくれました^^)

 

まず、この棚の機能をわかってもらうために、中段の戸から開けますね!

nairan-datui05

わかりますか?
向こうが筒抜けなんですー^_^

この棚は、タオル収納も兼ねているんです。
つまり、洗濯したタオルは洗濯室でたたみ、収納。
そのタオルを脱衣から直接取れるようにしたかったんです♪

 

同じく上段も筒抜けています。
ここには、お風呂洗剤、替え用のバスマットや普段使いでないバスタオルが収納されています。

nairan-datui06

そして、一番下は一番のこだわりにして、建具屋さんをとっても悩ませた戸です^^;
脱いだ物を入れるところなので、入れやすいことが大前提で、
こんな風に↓、上を引くと大きく開くのがいいと要望しました。
nairan-datui-dinos
(画像はdinosからお借りしました)

 

でもこれを作るには特殊な兆番が必要になるようで、
低コストでできるものをお願いしていたので無理かな.. という話になり、、

それでも建具屋さん、色々考えてくださって、このように↓引くタイプの戸を作ってくださいました♪

nairan-datui04

入り口も広くてばっちりです♪
これなら入れやすいから父ちゃんもちゃんと入れてくれるわー ((㊤´ё`㊤))♪

入れやすいことって大変重要で、入れずらいとそこら辺に脱いだものがポイ捨てされるんですよー
これは広いので、父ちゃん、しっかりここに脱いだものを捨ててくれています♪
因みに、一番入れやすい真ん中が父ちゃんの汚い作業着用。
左側がタオルなどあまり汚れてないもの。
右側がオシャレ着用洗剤で洗うものと区別しています。

 

それでは裏側(洗濯室側)にいってみます。

 

洗濯室側は、このように完全オープンです。

nairan-datui07

 

先ほどの脱いだものを入れるところはこのように↓箱になっています。

nairan-datui08

私が「中のカゴはネットで探します」、と言ってあったので、
カゴが戸を閉めたときに洗濯室側に飛び出ないよう、
しかも、洗濯室側から取り出しやすいようになっています。

 

内寸は30cm角だったら既製品のカゴがあるだろうということで30cm角にしました。
でも30cmの正方形って意外となくって、しかも背丈も欲しかったのでかなり探しました^^;
そして、この↓メッシュの黒いカゴをやっとのことで発見。

nairan-datui09

図ったかのようにピッタリでした^^

 

中段の下側のカゴは昔から使っているカラーボックス用のものです。中段の上側には、ホームセンターで”どこでも引き出し”というのを買ってきて付けました。
これです↓
nairan-datui10

この引き出しは片側しか開かないので、洗濯室側から出し入れするキッチン用のタオルなどを入れています。

nairan-datui11

3カ所ほどねじで止めればいいので簡単です♪

 

こだわった甲斐あり、とても機能的で使いやすい棚になりました^^

我が家は共働きなので毎日洗濯する、ってことができていません。
でも、父ちゃんの汚れものは特に夏、とっても多いんです。
だから大容量の汚れものが入る脱衣カゴがぜったい欲しいと要望したんです。
だけど、いつも目に見えている脱衣カゴだと「洗濯しなければ!」という強迫観念に襲われそう….
(A型なので見るとやらなきゃ!って思うんです ^^;;)
なので、脱衣側はすっきりと、パっと見では見えないように扉を付けて正解でした。
忙しいときは見えないので気にならず、ちょっと余裕があるとき、
洗濯室側からのぞいて、(´・艸・`;)ぁぁぁ  と思い、洗濯機をいっきに回すのです♪

あと、脱衣と洗濯室を完全に分けるというのにも理由が。

またも実家での経験からですが、弟のように長風呂の子がお風呂に入っているとき、
洗濯機が脱衣にあると洗濯したくても裸で出てきたところとかち合いそうで出来なかったんですー>_<

ということは、自分の子が年頃になったりしたら気を使うのか?!!
とか、色々と想像し、脱衣と洗濯室は完全に分けることにこだわりました ^^

ちょっと考えすぎでしょうか^^;;

まぁ、備えあれば憂いなしとか言いますし♪

 

では本日はこんなところで。

次回は洗濯室の残りの部分をご紹介出来ればと思います^^

紹介ブログ HOMEPAGE
http://nupperi.blog7.fc2.com/
紹介ブログ 記事URL
http://nupperi.blog7.fc2.com/blog-entry-488.html

何から始めていいか困っていませんか?

“広島の注文住宅まるわかりキット”をお届けします。